法人情報詳細
さんあい薬局株式会社
キャリア形成及び教育の考え方
ひとり一人が輝くための万全な制度
入社後の3ヶ月間、OJT研修(現場での実務指導)と共に社会人マナーや接遇などの様々な研修を行い、実務に必要な予備知識や考え方が習得できるカリキュラムを用意しています。OJT研修で学ぶ項目は160以上、その習熟度合いを一覧表で可視化できるシステムにすることで、着実にスキルを身に付けられるようにしています。また指導担当者や周りのスタッフにいつでも相談できる体制で、サポート環境も万全です。
総合病院前などの門前薬局や面分業店があり、他にも在宅医療専任部門の設置や介護老人保健施設の出向業務等を行っており、様々な経験が可能です。
他には、すべての社員が成長出来て充実感を得ながら働けるよう半年に一度面談を行っております。

会社(法人)の魅力
~Always be Honest~素直に、まっすぐに。
1.『笑顔と親切をモットーに、明るく働きやすい職場を推進』しており、雰囲気がよい職場環境が魅力です。また店舗間が近いので人員の行き来があり、どの店舗においてもアットホームな仲の良さが自慢です。
2.同じエリアに複数の店舗があり、様々な科の門前や在宅医療専任薬剤師チーム設置等、転居せずにスキルアップ・キャリアアップできる環境があります。
3.『従来のカタチにとらわれず、新たな調剤薬局づくり』に取り組んでいます。意見や挑戦してみたいことがある時、役員や上司に気軽に相談できる社風があります。

概要
事業内容 | 調剤薬局業・居宅介護支援事業 |
---|---|
本社所在地 | 〒511-0061 三重県桑名市寿町三丁目25番地 |
設立 | 1993年9月14日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 中野 隆文 |
売上高 | 31億円(2025年7月期) |
事業所 | 全18店舗 三重県16店舗(桑名/6店舗、東員/1店舗、四日市/4店舗、菰野/1店舗、鈴鹿/3店舗) 愛知県2店舗(稲沢、豊明)、岐阜県1店舗(岐阜) |
従業員数 | 145名(2025年10月期) |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
80名(2025年10月期) |
薬学出身者の活躍職種 | 薬剤師 |
沿革 | 1993年9月 (株)小林薬局(前社名)を鈴鹿市西条4-48に設立。 1998年2月 中央町店(桑名市)を開局。 2003年4月 ひとみ店(鈴鹿市)を開局。 2005年12月 陽だまりの丘店(桑名市)を開局。 2007年11月 稲沢店(稲沢市)を開局。 2008年4月 京橋店(桑名市)を開局。 2011年3月 坂の下店(桑名市)を開局。 2012年3月 桑名本部事務所を開設。 2012年4月 蓮花寺店(桑名市)を開局。 2012年8月 さんあい薬局(株)に社名を変更。 同時に本社所在地を桑名市に変更。 2013年1月 コアラ店(岐阜市)を開局。 2014年4月 河原田店(四日市市)を開局。 2014年10月 本社を現在地に移転。 2015年1月 桑名薬局を開局。 2015年7月 二村台店(豊明市)を開局。 2015年8月 朝上店(菰野町)を開局。 2015年10月 居宅介護支援事業所、京橋店・在宅支援センター(桑名市)を開設。 同時に京橋店を京橋店・在宅支援センターに店名を変更。 2017年11月 ハンター店(鈴鹿市)を開局。 2018年4月 桜台店(四日市市)を開局。 2018年8月 石薬師店(鈴鹿市)を開局。 2019年12月 小杉新町店(四日市市)を開局。 2020年11月 生桑店(四日市市)を開局。 2024年11月 東員店(員弁郡)を開局。 2025年4月 ハンター店(鈴鹿市)を閉局。 |
お問い合わせ先 | TEL:0594-84-7611 mail:info@sun-ai-ph.co.jp HP:https://sun-ai-ph.co.jp/recruit31/ (採用チーム 松村/後藤宛) |
交通機関・アクセス | 本社…JR/近鉄「桑名駅」から徒歩7分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 金城学院大学 |
---|---|
卒業年 | 2025年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
私が薬局薬剤師を選んだ理由は、地域の方々と気軽に関わりながら働くことの出来る環境に魅力を感じたからです。5年生の薬局実習で、指導薬剤師の先生が地域の皆様から生活面や薬に関する健康相談を受け、頼られている姿を目にしました。その様子を見て、医療従事者の一人として地域の健康を支えることが出来る存在になりたい、と強く思いました。それぞれの患者様に寄り添い、信頼される薬剤師として貢献できることがこの職種の大きな魅力だと感じています。
◆当社の志望動機
私は人間関係を大切にし、穏やかで協力し合える環境で働きたいと考えていました。その中で薬局見学をした際、社員の方々が優しく穏やかな雰囲気であることに大きな魅力を感じました。実際に入社してからも、社員の皆さんから優しく助けてもらいながら仕事を行うことができています。また、私は「信頼される薬剤師」として地域に貢献したいという目標を持っています。当社の「信頼される薬局、選ばれる薬局をめざし、薬を通じて地域社会・地域医療に貢献する」という理念は、まさに私の目指す姿と一致しており、強く共感したことも志望動機のひとつです。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入社後すぐに、外部のマナー研修に参加しました。そこでは、挨拶や電話対応、ビジネス文書の書き方など、学生時代には学ぶ機会が少なかった社会人の基本を学ぶことができました。その後は薬局業務に加わり、まずは調剤を中心に処方箋の流れを理解しながら、先輩方から丁寧に指導を受けつつ、一つ一つの作業を覚えていきました。現在は患者様への投薬も行い、より直接的に地域の方々と関わる機会が増えてきました。まだ分からないことも多いですが、どの先輩も優しく丁寧に教えてくださるため、不安を感じることなく業務を行うことが出来ています。
◆今後の目標
私は、地域の方々から信頼される薬剤師になることを目標としています。そのために、日々の業務を通して知識を深めるとともに、経験豊富な先輩薬剤師の皆さんから積極的に学んでいきたいと考えています。実際の患者様への対応や服薬指導の工夫は、現場で得られる学びが大きく、先輩方の姿勢から吸収できることは多いと感じています。また、薬の知識だけでなく、患者様が安心して会話できるようなコミュニケーション力を磨くことも大切だと思っています。今後も学んだことを一つずつ自分の力にし、地域医療に貢献できる薬剤師を目指して努力していきたいです。