法人情報詳細
地方独立行政法人 桑名市総合医療センター
キャリア形成及び教育の考え方
地域の皆さんに安心安全な医薬品を提供する一助として、取得したい認定、専門薬剤師になれる
ようサポートします。
日本医療薬学会医療薬学専門薬剤師研修施設(基幹施設)やがん専門薬剤師研修施設、
緩和医療専門薬剤師研修施設の認定を受けているため、様々な認定、専門薬剤師の取得を
どこかの施設に研修に行くことなく、働きながら取得可能となっています。また、薬学生実習
受け入れ施設にもなっており、毎年数名の薬学生を受け入れています。学会発表や論文投稿の
サポート、新人教育ではチェックリストを用いて進捗状況を確認しながら、個々に合わせた
教育指導を行います。

会社(法人)の魅力
最良の医療を提供し、地域の皆さまから信頼される病院を目指します。
桑名市総合医療センターの4つのコンセプト
・患者さまが主役の病院
患者さまとの信頼関係を築き、患者さまがご自分の意思で治療方針を決定できる病院を目指しています。
・高度で専門的な医療を受けられる病院
高度な医療機器を整備し、さまざまな職種の医療スタッフがチームとなって、互いに連携・協働し、
高度で安全な医療を提供します。
・地域完結に向けた病院
「かかりつけ医」との連携を強め、地域医療の拠点病院としての役割を果たします。
・職員が働きやすい病院
24時間対応の院内保育所、当直室を設置するなど職員一人ひとりのモチベーションが高まる
働きやすい環境を整えます。

概要
事業内容 | 医療業 |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内分泌内科、膠原病リウマチ内科、血液内科、脳神経内科、肝臓内科、 腎臓内科、呼吸器内科、総合診療科、小児科、産婦人科、精神科、外科、消化器外科、乳腺外科、 心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、皮膚科、 放射線科、歯科口腔外科、救急科、リハビリテーション科、病理診断科、麻酔科、形成外科 |
病床数 | 400床 |
本社所在地 | 〒511-0061 桑名市寿町3丁目11番地 |
設立 | 2012年(平成24年)4月 |
代表者 | 理事長 白石 泰三 |
事業所 | 桑名市総合医療センター |
従業員数 | 987名(2025年10月1日時点) |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
23名 |
専門・認定薬剤師 | 日本医療薬学会指導薬剤師2名、日本医療薬学会認定薬剤師3名、認定実務実習指導薬剤師6名、日病薬薬学認定薬剤師11名、がん指導薬剤師1名、がん専門薬剤師2名、緩和薬物療法暫定指導薬剤師1名、感染制御認定薬剤師1名、抗菌化学療法認定薬剤師2名、救急専門薬剤師1名、栄養専門療法士4名、日本糖尿病療養指導士1名 |
沿革 | 平成21年10月 桑名市民病院(234床)と特別医療法人和心会平田循環器病院(79床)が統合 地方独立行政法人桑名市民病院(313床)を設立 平成24年4月 地方独立行政法人桑名市民病院(313床)と医療法人山本総合病院(349床)が統合 地方独立行政法人桑名市総合医療センター(662床)に名称変更 平成30年5月 3病院を統合し新病院開院、病床数を400床に変更 |
お問い合わせ先 | 桑名市総合医療センター 監理課人事係 0594-22-2015(直通) |
交通機関・アクセス | 近鉄・JR桑名駅東口から徒歩5分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 愛知学院大学 |
---|---|
卒業年 | 2024年 |
◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力
私が病院薬剤師を目指したきっかけは、病院での実務実習です。実務実習を経験し、病院薬剤師業務は多岐にわたり、医師や看護師などの多職種と関わることができる環境であることに魅力を感じたからです。また、私は専門性の高い薬剤師を目指しており、病院は患者様へ最適な医療を提供するための知識、技術等を身に着ける為に最適な環境がより身近にあるため、私が今後薬剤師として研鑽を積み常に成長していくための活躍の場として最適であると考えたからです。
◆当院の志望動機
当院は、地域基幹の役割を担っています。そのため幅広い疾患に携わることができます。また、医師や看護師だけではなく様々な職種間で積極的に連携しており、薬剤師としてチーム医療に大きく貢献できる場が整っているという点に魅力を感じました。また、専門点認定資格を取得されている薬剤師の方が多数在籍しており、資格を取得するための環境が整っています。そのため将来私が資格取得を目指す上で大変励みになると思い、私もその一員として活躍していきたいと考えたからです。
◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入職当初は、内服・注射薬の調剤、持参薬鑑別などの中央業務や抗がん剤の混注業務から学ばせていただきました。現在は主に、病棟業務を行っており、その中でチーム医療にも積極的に参加しています。病棟では患者様個々のお薬を確認し、その患者様により適切な医療を提案を行っています。また、様々な職種の方々と連携に密をとり、その患者様へ提供される医療の質を向上させられるよう日々努めています。
◆今後の目標
現在私は糖尿病の委員会に所属しており、薬剤師として多職種との連携を図り患者様に提供される医療の質の向上に努めています。そこで糖尿病治療という分野にも興味をもち始め、薬剤師もその分野に対する認定などの制度があることを知りました。私は何か専門性を高めた薬剤師になりたいと考えており、そのために病院薬剤師を志望しました。今後は自分の目標とする薬剤師像に近づくため日々勉強に励み、糖尿病やそのほかの分野で専門性を身に着け医療に貢献していきたいと思います。