法人情報詳細

社会医療法人愛仁会 【高槻病院】【千船病院】【明石医療センター】【井上病院】等

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

さまざまな領域が学べるジェネラリストの育成、本人の希望を考慮した認定薬剤師や専門薬剤師へのキャリアアップが目指せます!

各施設には、幅広い年齢の薬剤師が在籍しており、新人をサポートする体制も整えています。
施設により導入期間に差はありますが、先輩薬剤師がサポートしながら、共に経験を積んでいただきレベルアップに努めます。多くの薬剤師が院内・法人内での研修・外部の勉強会にも積極的に開催・参加しています。
臨床での経験とスキルの向上によって、認定薬剤師や専門薬剤師のキャリアアップの道も進むことができます。チーム医療の一員として、臨床の現場での様々な症例を経験しながら、スキルの向上を目指しています。学会等での発表についても、科内でフォローし多くの薬剤師が発表を経験しています。

会社(法人)の魅力

愛仁会グループネットワークの総合力で、医療・介護・福祉・教育を包括した地域のトータルヘルスケアに貢献します!

大阪府・兵庫県を中心に活動している法人です。最先端の医療設備を整えた、千船病院、高槻病院、明石医療センターといった急性期病院を中心に、愛仁会リハビリテーション病院、尼崎だいもつ病院などの回復期病院、慢性腎臓病の一貫治療に取り組んでいる井上病院を擁し、また、介護老人保健施設などと互いに連携を取りながら、総合的医療活動を展開しています。さらに、看護助産専門学校ならびにグループ内の社会福祉法人の活動により、地域の各機関との連携のもと、医療・福祉・保健・教育を包括した地域のトータルヘルスケアに貢献できるよう、つとめております。薬剤部門では、多くの大学と連携することで、人材育成・教育の支えとしています。

概要

事業内容 愛仁会の特徴は、医療・介護・福祉・教育を統合した「トータルヘルスケア」を地域に届ける力強さと広がりが特徴です。
愛仁会は大阪、兵庫を中心に6病院35施設で活動を行っています。急性期から回復期、在宅までの一貫した医療提供体制を確保しています。
薬剤師は、急性期病院(高槻・千船・明石医療センター・井上病院)、専門的リハビリを行う回復期病院(愛仁会リハビリテーション病院・だいもつ病院)を中心に配属され、さまざまな場面を通じて患者さまへ薬療法の提供をおこなっています。
さまざまな専門性を持ったスキルの高い職員として活躍できるよう、教育制度やスキルアップなどにも積極的に取り組んでおり、またワークライフバランスにも配慮した働きやすい職場環境となっています。
診療科目 内科・呼吸器内科・循環器内科・糖尿病内分泌内科・消化器内科・腎臓内科・脳神経内科・外科・小児科・新生児科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・整形外科・脳神経外科・形成外科・耳鼻咽喉科・眼科・リハビリテーション科・放射線科・病理診断科・麻酔科 など
施設によって対応する診療に違いがあります
病床数 千船病院:308床、高槻病院:477床、明石医療センター:382床、愛仁会リハビリテーション病院:269床、尼崎だいもつ病院:199床、井上病院:127床
本社所在地 〒569-1115
大阪府高槻市古曽部町1丁目7番14号 中井老泉ビル2階
設立 1958年11月1日
代表者 理事長 髙岡 秀幸
事業所 千船病院(大阪市西淀川区)・高槻病院(高槻市)・明石医療センター(明石市)・愛仁会リハビリテーション病院(高槻市)・尼崎だいもつ病院(尼崎市)・井上病院(吹田市) 他、大阪府・兵庫県内の事業所を運営
従業員数 約6,200名 (グループ全体)
薬剤師数
(薬学出身者数)
約130名 (グループ全体)
専門・認定薬剤師 【各施設で在籍している薬剤師】
がん薬物療法認定薬剤師
感染制御認定薬剤師
抗菌化学療法認定薬剤師
周術期管理チーム認定
実務実習指導薬剤師
日病薬病院薬学認定薬剤師
糖尿病療養指導士
NST専門療法士
ICLSプロバイダー
スポーツファーマシスト
医療情報技師
沿革 1958年11月1日 医療法人設立認可
1959年1月11日 医療法人愛仁会 千船診療所 発足
1966年5月1日 千船病院 開院(94床)
1971年5月2日 千船病院 増築(191床)
1977年6月10日 本部事務局 発足
1977年11月1日 高槻病院 開院(180床)
1980年4月1日 愛仁会看護専門学校(現 愛仁会看護助産専門学校)開校
1982年4月1日 高槻病院 新築移転(302床)
1982年7月1日 千船病院 新築移転(292床)
1983年4月1日 高槻第二病院(現 愛仁会リハビリテーション病院)開院(203床)
1984年5月1日 理学診療科病院 高槻第二病院より名称変更(現 愛仁会リハビリテーション病院)
1987年3月18日 特定医療法人 認可
1987年8月1日 高槻病院 増築(477床)
1989年4月1日 愛仁会新理念 制定
1991年4月1日 本部事務局を愛仁会本部に名称変更
1996年5月24日 愛仁会本部 移転(淀川5番館 大阪市北区豊崎)
1997年4月1日 愛仁会看護助産専門学校 愛仁会看護専門学校より名称変更(助産学科新設)
1999年4月1日 愛仁会リハビリテーション病院 理学診療科病院より名称変更(186床)
1999年10月28日 社会福祉法人愛和会 設立認可
2001年3月 社団法人明石市医師会立明石医療センター(現 明石医療センター)開設(経営移譲による継承)
2002年1月10日 社会福祉法人 豊中愛和会 設立
2002年 明石医療センター附属看護専門学校 開校
2004年7月1日 千船病院附属千船クリニックス 開院
2005年8月31日 特別医療法人 認可
2007年10月 愛仁会リハビリテーション病院 増床(225床)
2007年11月 千船病院 地域周産期母子医療センター 認定
2008年10月 愛仁会グループ創立50周年記念大スポーツ大会開催(なみはやドーム)
2008年11月 愛仁会グループ創立50周年記念行事開催
2009年1月1日 社会医療法人 認可
2011年7月 愛仁会リハビリテーション病院 新築移転(高槻市白梅町・MUSEたかつき)(225床)
2013年 2月 第1回 愛仁会・神戸大学・フィリピン大学フィリピン総合病院国際会議開催
2013年 4月 愛仁会看護助産専門学校 新校舎移転(定員80名)
2013年 8月 明石医療センター南館オープン 増床(382床)
2014年 10月27日 高槻病院新病院Ⅰ期棟 完成
2015年 1月 明石医療センター 社会医療法人 認可
2016年2月 タイ・サミティベート病院との事業提携(高槻病院)
2016年2月 社会医療法人明石医療センターと合併
2016年2月 尼崎だいもつ病院 開院(199床)
2017年 5月8日 高槻病院 新病院Ⅱ期棟 完成
2017年 7月 千船病院 新築移転(292床)
2018年 1月9日 愛仁会リハビリテーション病院 増床(264床)
2018年5月31日 高槻病院 新病院Ⅲ期工事竣工 グランドオープン
2019年 4月1日 特定医療法人蒼龍会と合併
2019年 7月8日 ベトナム・ドンア大学との国際業務提携締結
2021年 10月1日 愛仁会リハビリテーション病院 増床(269床)
2023年10月1日 千船病院 増床(308床)
お問い合わせ先 社会医療法人愛仁会本部人事部門
〒569-1115
大阪府高槻市古曽部町1丁目7番14号 中井老泉ビル2階
TEL:06-6375-0547
MAIL:aijinkai.jinji@aijinkai-group.com
交通機関・アクセス 千船病院 阪神なんば線福駅 徒歩1分
高槻病院 JR高槻駅 徒歩7分 阪急高槻市駅 徒歩12分
明石医療センター JR神戸線大久保駅 徒歩15分 山陽電車中八木駅 徒歩8分
愛仁会リハビリテーション病院 JR高槻駅 徒歩7分 阪急高槻市駅 徒歩12分
尼崎だいもつ病院 阪神大物駅 徒歩約1分 JR尼崎駅 徒歩約20分
井上病院 大阪メトロ御堂筋線 江坂駅 徒歩8分

ページトップへ戻る