法人情報詳細

サラヤ株式会社

業種 メーカー

キャリア形成及び教育の考え方

「人が育つ」環境・風土づくり

研修体制について、入社後から1年目、2年目、3年目、昇格後都度とキャリアのステージが変わる度に充実したフォロー研修があります。
「役割形成」「主体性の発揮」「実行力強化」をテーマとしたカリキュラムを組み、高い専門性の発揮と専門性を高める部門教育が特徴です。
年一回の自己申告制度にて異動・転勤・海外勤務希望・身につけたいスキルなどをアンケート形式で社員から収集し、その結果を踏まえて異動・転勤が実現する可能性もあります。
また、年間最低6回以上、上司と面談しキャリアについて話す機会をもつことが人事制度上定められており、これらのことから長期的なキャリア形成が可能です。

会社(法人)の魅力

ビジネスを通じて社会課題を解決!

サラヤの魅力は①事業幅(貢献幅)の広さ②ビジネスを通じて社会課題を解決していることです。
日用品、食品、衛生商品の開発だけではなく、化粧品、医薬品、医療機器の開発も行っています。
そしてなんとパーソナルフィットネスジムやヘルシーレストラン、ホテル産業など手広く事業を展開しているのです。
ただの化学メーカーではないサラヤ。それらの事業や製品を通じて、社会課題を解決し人々の暮らしを豊かにし、命をつないでいるのです。
海外拠点も20ヶ国以上となり、グローバル企業として成長し続けている会社です。ぜひブースにてお待ちしております!

概要

事業内容 家庭用及び業務用洗浄剤・消毒剤・うがい薬等の衛生用品と薬液供給機器等の開発・製造・販売
食品衛生・環境衛生のコンサルティング
食品等の開発・製造・販売
本社所在地 〒546-0013 大阪府大阪市東住吉区湯里2-2-8
創業 1952年
資本金 4,500万円
代表者 代表取締役社長 更家 悠介
売上高 732億円(2022年10月現在)※連結二社
事業所 北海道、宮城、岩手、福島、新潟、長野、新潟、石川、埼玉、茨城、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、三重、京都、兵庫、香川、岡山、広島、福岡、鹿児島、沖縄
従業員数 2,271名(2022年10月現在)※連結二社
薬剤師数
(薬学出身者数)
14名
お問い合わせ先 06-6797-3111(代表番号)
交通機関・アクセス 近鉄南大阪線 針中野駅 徒歩5分
OsakaMetro谷町線 駒川中野駅 徒歩10分

先輩インタビュー

出身大学 大阪薬科大学
卒業年 2013年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

自身の人生を通してより貢献度が高く、より多くの人々のためになる会社・仕事を選びました。
自身が携わって世に送り出されたら何千、何万人もの人の生活の支えや命につながるため、サラヤで務めること、品質保証・品質管理の仕事はとてもやりがいを感じます。

◆当社の志望動機

サラヤの製品は多岐にわたります。日用品、食品、衛生商品、医薬品、機器など様々な分野のプロフェッショナルが在籍しています。
サラヤに入社すれば、多くの知識を吸収でき、自己成長につながると感じました。
また、感染症流行時や自然災害時には特に必要とされる製品を扱っているため、「救えるはずの命を感染から守る」「1本でも多くの消毒剤をお客様に届けたい」という使命感をもって働いています。
結果として、現場からもお客様からも感謝され、社会を支えられたという実感に繋がっています。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

「一連の流れを学び、ジェネラリストへ」
入社後1~2年は、モノづくりの原点を知るために、生産部門、品質管理、物流管理などのモノづくりに携わる業務全般を経験しました。
品質基準をクリアできる製品を作るために、適切な原材料であるか、適切な製造工程を経ているか理解していなければ、お客様が求めている安心安全な製品を届けることはできません。
現在は、衛生商品をメインに製造する工場で品質管理職に就いています。
「サラヤブランド」を守る品質管理業務に加え、新商品製造に向けて、新しい技術やノウハウの習得をしています。

◆今後の目標

「時代の変化に対応し挑戦し続ける工場へ」
お客様に安心安全な商品を安定供給するために生産工程の変更、製造製品の変更など状況に応じて変化し続けています。
時代が変わるにつれて、求められる品質基準や法規制も変化します。そのたびに、生産や商品開発部門と「良いものを効率的に生産したい」という想いと「求められる品質の製品を送り出す」という両方を叶えられる方法は何かを考え、実行を支援しています。
これからも、時代に求められ続ける製品を届けていきます。

ページトップへ戻る