株式会社スギ薬局(スギ薬局グループ)

業種 ドラッグストア(調剤併設含む)
2023年取材記事
在宅医療の中核を担い 「がんと言えばスギ薬局」と患者さんから選ばれる薬局を目指したい。
薬学部 2009 年卒業
私のCAREER
外来がん治療認定薬剤師・緩和薬物療法認定薬剤師

曾祖母が自宅療養していた経験から、在宅医療を支えたいと思うようになり、在宅医療に積極的に取り組むスギ薬局に入社。がんや緩和領域の資格を取得し、現在は時短勤務で育児と両立しながら、若手の育成にも力を入れています。

15年のCAREER

  • 1年目

    入社
    調剤併設型店舗

    店舗OJT研修で先輩薬剤師の指導のもと、調剤の基礎を徹底して学ぶとともに、服薬指導をはじめとする患者さんへの対応についても学ぶ。その後、調剤併設型店舗に配属となり、施設在宅や個人在宅も担当

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT1

    在宅医療の現場で多職種と連携する中で、看護師さんに薬に関する注意点などを伝えると「そういう情報が欲しかった」と喜ばれ、「こここそ薬剤師としての自分を活かせる場所だ」と一層情熱を持って自己研鑽に励むようになりました。

  • 5年目

    在宅専門店舗に異動

    開設して間もない在宅専門店舗に異動。往診の医師や訪問看護師、ケアマネジャーなど多職種と連携する中で、信頼関係を構築し、施設在宅・個人在宅とも件数を伸ばす

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT2

    空いた時間に訪問看護ステーションに出向き、ケアスタッフなどとも積極的にコミュニケーションを取るなど、能動的に働きかけることを意識したことで、依頼件数も増え、自ら行動することの大切さを実感しました。

  • 8年目

    医療カレッジ
    がん・緩和の2チームに参加

    スギ薬局の独自制度である医療カレッジのがんチームと緩和医療チームに参加。毎月、研修センターでチームメンバー同士で症例検討を行うなどの研鑽を重ね、がんや緩和領域に関わる知識を深める

  • 11年目

    緩和薬物療法認定薬剤師
    外来がん治療認定薬剤師

    11年目に緩和薬物療法認定薬剤師、12年目に外来がん治療認定薬剤師の資格を取得。13年目から1年間の産休・育休を経て、現在、柏豊四季店で時短勤務中

薬剤管理などを通して
在宅医療を支えたい

 私が小学生の頃、同居していた曾祖母の自宅療養に家族が対応しているのを見て、「知識がないと薬の管理は難しい」と子どもながらに感じました。安全・安心な治療ができるように、在宅患者さん本人はもちろん、その家族の支えにもなりたい、そんな気持ちが薬剤師を目指す私の出発点でした。就職活動に当たっては、病院で多職種と連携しながら知識を深めたいという気持ちもあり、最後まで迷ったのですが、スギ薬局の「予防・未病から終末期まで幅広く関われる取り組み」に惹かれ、入社を決めました。特に在宅医療に積極的に取り組んでいることは、私にとって大きな魅力でした。

在宅医療に携わり
より実態に即した対応を意識

 入社後は集合研修に続き、店舗でのOJT研修があり、先輩薬剤師の指導のもと、調剤の基礎はもちろん、服薬指導をはじめとする患者さん対応についても学びました。
 調剤併設型店舗に配属されてからは、早速1年目から施設在宅を担当するようになりました。医師の往診にも同行し、直接相談しながら処方提案をすることができ、大きなやりがいを感じました。同時に、即答できないことも多く、知識不足を痛感。わからないことをそのままにせず、次回の往診までにしっかりと調べておくなど、勉強にも熱が入るようになりました。
 さらに個人在宅も担当するようになり、患者さん本人だけでなく、ご家族やホームヘルパーなどケアスタッフの話を聞く機会も増え、例えば複数の薬をホチキスで止めるのがいいのか、テープで止めるほうがいいのかなど、服薬の状況を考え、細かなところまで気を配るようになりました。

適切なサポートができるよう
がん・緩和領域の知識を磨く

 5年目からは在宅専門店舗に異動。在宅医療の重要性が高まる中で、当社としても積極的に取り組んでいこうと、モデル店舗として立ち上げられたもので、私もその一員として施設・個人在宅の双方を担当しました。在宅業務の合間に時間があれば、訪問看護ステーションのケアスタッフとコミュニケーションを取るなど、自ら積極的に薬局の外に出て活動し、信頼関係を築く中で、在宅医療の依頼件数も増えていきました。
 それに伴い、がん終末期の患者さんへの訪問指導や、医師の往診に同行する機会も増加し、疼痛ケアに使われる医療用麻薬の知識など、緩和領域についてもっと深く学びたいと思うようになりました。先輩に相談したところ、会社が支援してくれ、毎月1回、12カ月コースの大学主催の勉強会に参加できることに。講義だけでなくグループディスカッションによる症例検討もあり、より現場で使える知識を身に付けることができました。
 さらに8年目からは当社独自の制度である医療カレッジが開設されたのを機に、がんチームと緩和チームへの参加を決意。それぞれがん患者さんの化学療法の支援や、疼痛コントロールを目的としたもので、認定薬剤師としての資格取得も視野に入れて、活動を行うものです。チームメンバーは当社の研修センターに月1回集まり、症例検討などを行う中で、より深い知識を身に付けていきました。勉強を重ねた甲斐があって、11年目に緩和薬物療法認定薬剤師、12年目に外来がん治療認定薬剤師の資格取得につながり、自信を持って患者さんに対応できるようになりました。

産休・育休を経て時短勤務で復職
若手の育成にも力を注ぐ

 現在は、約1年間の産休・育休期間を経て、短時間勤務制度を活用して復職。調剤併設型店舗で在宅医療にも積極的に取り組んでいます。また、限られた時間内でより効率の良い働き方や、情報共有を密にすることで互いにフォローしやすい状況をつくること、さらには組織力アップを今まで以上に意識して取り組むようになりました。特に若手に対しては、在宅医療での薬の使い方や他職種とのコミュニケーションの取り方、化学療法中の患者さんの処方せんを見る時の注意ポイントなどをしっかりと伝えるようにしています。そのなかで少しでも関心を持ち、もっと知識を付けたい、資格取得を目指したいという人が増えていけば嬉しいですね。そしてゆくゆくは「がん領域といえばスギ薬局」と言われるような、患者さんから選ばれる薬局になっていければと思っています。

TO MY FUTURE

Myタイムカプセル

5・10年後の私

目下の目標は、地域のがん患者さんのがん治療・疼痛緩和や生活に対する不安や困りごとに寄り添い、きめ細かにサポートできる薬剤師になることです。
将来的には、がん領域に強い薬剤師の仲間を増やし「がん領域といえばスギ薬局」と言われるような、地域医療の中核としての存在感を高めていきたいと思っています。

これが成功の分岐点

資格取得したことで
自分の強み・軸ができた

少しでも患者さんとそのご家族が安心して生活できるよう、自分ができることは何かと考え、知識や経験を重ねてきました。資格を取得したことで、それまでの積み重ねを一つのカタチとすることができ、自分の強み・軸ができたと感じています。この軸を大切にしながら、さらなる自己研鑽に励むとともに、今度は私の知識や経験を若手に広げていくことも自分の役割だと思うようになりました。

私なりの仕事の心掛け

患者さんの生活や心情に配慮した
指導や処方提案を実践

患者さんの背景や生活スタイル、大切にしていることをできる限り把握できるように努め、服薬指導が患者さんの心情や実態に即したものになるように心掛けています。同時に、幅広い薬の知識の習得、アップデートに努めています。例えば、生活スタイルに合わせて、1日3回ではなく、2回飲めばよい薬への変更や、ご家族が扱いやすい剤形への変更などの提案も、幅広い知識があって初めてできるものだからです。

学生の皆さんへメッセージ

興味のある分野や
目指す将来像を考えることが大切

興味のある分野を見つけ、自分のやりたいことができる環境が整っている職場を選ぶとよいと思います。そのためにも、将来、自分がどうなっていたいのか、その「目指す姿」に近づくためには何が必要なのかと考えることが大切だと思います。

オフタイム

休日、家族でのんびりと過ごすのが一番の癒しの時間です。
子どもは乗り物が大好きで、出かけた時には飛行機も新幹線も夢中で見入っていました。
先日、テーマパークデビューを果たしたところで、これからもいろいろな新しい体験をさせてあげたいと思っています。

その他の先輩社員を見る

ページトップへ戻る